( い ざ な い )
書への誘い 書道教室 
( 書 道 教 室 )
 書作ギャラリー  安曇野風だより
ラリーTop


  
   教 室 案 内
教   室  名 曜 日   時 間   対  象 
 飯 田 教 室  

場所 安曇野市豊科高家1042-1
火 曜 日   午後 3時 ~ 午後 8時   学 生 ・一般 
水 曜 日   午前 9時 ~ 12時  一般
土 曜 日  午後 3時 ~ 午後 7 時    学生 ・ 一般 
寿 台 教 室 

場所 松本市寿台3丁目公民館
水 曜 日   午後 4時 ~ 午後 6時  学 生 ・ 一 般
学 習  内 容  一般 ・・・   ペン字 ・ 毛筆(楷書 行書 隷書 仮名)

学生 ・・・  毛筆  硬筆                      
展覧会 他 予定  毎日書道展(一般 Uー21)  長野県現代書藝展(一般 学生)

  師範展 (山濤会師展)  書涛展(社中展)  昇段試験 2回/年 春 秋
 参 考  図 書  月刊誌(西村学園発行

 書涛 ・・・ 一般  りんごくらぶ ・・・ 学生   
  
月刊誌 「書涛」の表紙  ・・・ 日本書道教育山濤会発行

 書道お手本は、 「書道誌の表紙から入れます」
 
 

 十月号 高校生 以上 一般 手本
 

十月号 中学生 小学生 幼年 手本
 
 一般書道手本

 九月号 高校生 以上 一般 手本
学生毛筆手本  9月号 

九月号 中学生 小学生 幼年 手本
 
一般 8月号 手本 学生 8月号 手本   
高校生 以上 一般 手本    幼年 小学生 中学生 手本           
  教 室 名  日本書道教育山濤会 飯田教室
  所 在 地  長野県安曇野市豊科高家1042-1
教室案内看板
  
問い合せ


 
電話  0263 -2 - 355

Email  azuminokazedayori.2025@gmail.com
  講 師 略 歴        等々力 秋 翠                                         
・ 日本書道教育山濤会 師範 
    
・ 毎日書道展会員
            
・ 長野県現代書藝展審査会員      
     
 ・ 第50回 毎日展 毎日賞 受賞

 ・ 第10回 長野県現代書藝展 
          文部科学大臣奨励賞 受賞
 
 
  この書道教室は、書作ギャラリーで展示している「秋翠」の運営する教室をご紹介するものです。

   
教室は、幼年から中学生までの学生部と、高校生・大学生を含む一般の部があります。

教室は、対面での学習を基本としていますが、ご希望に方々に通信での方法と、

                  状況にあった書道技術の習得を選択して頂いております。